21世紀サロンのヒント

いつも読んで頂きありがとうございます。

弊社、日置美容室が参加する美容室アライアンスのゼルネットワークというグループがあります。

このネットワークでは商材や販促物などの共同購入によるスケールメリットを求めるというより、人財育成をより多くの美容室が参加する事による切磋琢磨を根本に据えた活動を行っています。

多くの育成コンテンツがありますがその中のひとつに幹部候補生の育成をおこなう『若竹塾』という1年6か月にわたる勉強会があります。そしてその修了時には卒業式でも終了式でもない「出発式」という塾内での成果、研究発表と共に今後の自分自身の人生目標、美容師目標を立てて旅立っていく式典が行われるのです。

私も21世紀になって間もない10数年前に10歳以上若いメンバーと共に参加させて頂きました。今もこの当時の学びがとても大きな転機となり現役で美容師を続けていられる根っこを作ることが出来たと感謝しています。

当時私たちは21世紀の美容室のあり方について研究しており、今後の美容室のサロン経営や運営の仕方、具体的にはどんなコンセプトのサロンで、どんな配置のインテリアで、どんな仕事をしているべきかなどの夢を大いに語り合い、徹夜になる事も珍しいことではありませんでした。

私は美容師という目線だけでなく違う角度からも参考意見が聞きたいと思い、当時担当頂いていたディーラーさんの営業パーソンのT氏にインタビューをお願いしました。そこでお話しくださった言葉がその後の私の人生を大きく変えることになったのです。

私「21世紀の美容室ってどんな美容室が流行っててそこではどんな美容師が働いていると思われますか?」

T氏「いろんな美容室が登場してくるでしょうが、お客様ひとりひとりと向き合いその人が綺麗になるように、可愛くなるように、かっこよくなるようにするにはどうしたら良いかをいつもいつも考えていて、それが出来るようになるために心と技と感性を磨き続けている美容師さんが時代に関係なくお客様から支持されることは間違いないですよ。私たちはこれからもそのお手伝いをさせて頂くつもりです。」

1時間半のお時間を頂いていたのですが、冒頭のわずか3分で目から鱗が落ちたような心持になったことを今でも鮮明に覚えています。残りのインタビュー時間は世間話で終わりました。

大切なことは夢の中にあるのではなく、自分が本来やるべきはずのこと、それをやらずに避けてきたことの中に未来への答えがあるのだという事も合わせて学ばせて頂いた貴重な瞬間でした。

みんなも人との話や時間の共有からヒントを探してみてね。じゃあね。

失敗続きのおじさん美容師のもしかしたらためになるかもしれない話

名古屋 栄の日置美容室で40年以上美容師を続けている田中隆史の元気⁉︎になるブログです!今、言っておきたいこと、気になってることをお伝えしていきますね。よろしくお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000