2年目アカデミー報告 後編
いつも読んで頂きありがとうございます。
前回に続き2年目アカデミーの報告です。
プレゼンに続きディスカッションを行いました。
テーマは『仕事って何?』
仕事って何のために行うのか、皆で話し合ってもらいました。
そして発表してくれたのが、
・人生を深く豊かにするもの
・やりがいを感じて役に立っていること実感できるもの
・ずっと自分磨きしていくことが出来るもの
以上の気づきを得たようです。
私でも最近気づいたことを2年目の皆が自分たちだけのディスカッションで出し合えるなんて、素晴らしいですね。
この後私から伝えたことは
日置美容室の歴史、どのようにして先代の先生から継承して創業以来56年にわたり続けてこられたのか。大切にしてきた経営理念、更に現社長が掲げる”いい会社を創ろう”というスローガンの意味、だからお客様に対して、お取引先に対して、従業員に対して向き合う姿勢がぶれないんだということ。※紙面の関係で、この内容に関しては次回以降のブログにて詳細をお伝えします。
そして、幸福論という人が幸せに生きるために必要な考え方を解説。「生き甲斐」「やり甲斐」についての理解を深めてもらい、日置美容室が共有している『感謝』『思いやり』という行動指針が如何に他人も自分も幸せにする行動だという事を説明させて頂きました。
受講生の皆から前向きな感想と自身の今後の行動目標を明確にしてもらえて、講師を務めさせてもらって良かったと実感しました。
毎回アカデミーにて指導をしてくれている松本部長はじめ指導員の皆さん、この場を借りてお礼申し上げます。感謝。明日の「日置」は受講生も含めた皆さんが作ってくれていますよ。
来月は1年目アカデミーです。楽しみ!じゃあね。
0コメント